レオメータ:
MCR 702マルチドライブ
革新的で他の追随を許さない高性能レオメータ
オンラインでご購入可
MCR 702マルチドライブは、下部に様々な駆動ユニットを取り付けることにより、あらゆる粘弾性測定に対応し、最も汎用性を備えたレオメータです。 このモジュールコンセプトにより、MCR 702マルチドライブでは、上下2つのトルクトランスデューサと駆動モータを同時に使用した粘弾性測定が可能であり、測定結果を導くために必要な柔軟性と精密さを備えています。 使用するテストモード、適切な測定システム、アクセサリー、及び温度制御システムに関して制限はありません。測定精度に関しても同様です。MCR702は、あらゆる粘弾性測定アプリケーションをカバーする最適なシステムです。
MCR 702マルチドライブ: 世界最高峰のレオメータ
主な機能

1つのレオメータがあらゆる測定モードに対応
2つのエアベアリングサポート回転駆動ユニットを上下に組み合わせることで、ツインモータートランスデューサ(CMT)モード及びセパレートモータートランスデューサ(SMT)モードで粘弾性測定を実行できます。CMTモードでエアベアリングサポートのシングルECモータユニットを使用することにより、トゥルーストレイン(TruStrain™)機能を用いた真のひずみ制御測定を行うことができます。SMTモードでは、最も純粋な粘弾性測定結果を取得できるように、1つのモータがトルクトランスデューサとしてのみ動作し、別のモータが駆動ユニットとしてのみ使用されます。全ての動作モードに対応するMCR 702の登場でさらに汎用性が向上したMCRシリーズレオメータは、粘弾性測定に関する様々な科学文献で最も引用されている装置となっています。

新しい特性評価のための逆回転駆動
逆回転駆動モードでは、MCR 702マルチドライブに搭載されたエアベアリングサポートの上下2つのECモータが駆動ユニット及びトルクトランスデューサとして使用されます。 どちらのモータも簡単に逆方向の駆動に設定でき、マイクロスコープを使用したせん断応力下でのサンプルの高度な構造解析を行うために、流動場に発生する滞留域の観察に使用できます。このモードでは、ユニバーサル伸長測定システムを使用して低トルクで伸長テストを行うことができます。逆回転駆動モードにおいて回転速度は単純に「倍」となり、最大で速度差6000 rpmに達し、測定可能なせん断速度範囲を更に高速側に広げます。

DMAその他の測定モードに対応
下部の回転ドライブの代わりに、リニアドライブを使用して、専用の測定システムを用いた三点曲げ、カンチレバー、パラレルプレートなどの曲げまたは圧縮モードでDMA測定を実行できます。さらに、フィルムやファイバー、短冊状サンプルなどのサンプル形状に対して、専用の測定システムを用いた引張によるDMA測定と、上部回転ドライブはねじり変形によるDMA測定に対応することができます。その上、リニアドライブは、DMA特性(熱機械特性)、クリープ試験、クリープリカバリ試験、応力緩和試験も可能です。DMA測定の機能の詳細については、こちらを参照してください。

最も正確な温度検出
アントンパール社の革新的な光電子工学テクノロジを用い、高精度の温度制御を実現し、測定の最大影響因子である温度を完全にコントロールします。非接触型のデータ転送によりサンプルに最も近い温度の検出および制御により、真のサンプル温度をコントロールできます。この技術により、セパレートモータートランスデューサ(SMT)モードや逆回転駆動モードでトルク感度に影響を与えずに温度を測定できます。

最も豊富で使いやすいアクセサリーのポートフォリオ
MCR 702マルチドライブでは、測定システム、温度制御システム、アプリケーションに特化したアクセサリーを装着して、標準的及び高度なレオロジー分析を実施できます。 特許技術のツールマスター(Toolmaster™)機能は、接続されたシステムや測定システムを自動的に認識し、最適化します。さらに、クイックコネクト機能により測定システムを片手で接続できます。この2つの機能が、求められる設定の最適化に不可欠な非常に高い柔軟性を実現し、手間を最小限に抑えます。

全ての要求に応えるソフトウェア - 多機能でユーザーフレンドリー
直観的な使いやすさを備えたRheoCompass™ソフトウェアには、必要な条件を定義済みまたはカスタマイズ済みの測定テンプレートの検索、測定や解析定義のカスタマイズ、データのエクスポート、レポート作成など様々な機能が標準搭載されています。このソフトウェアは、マスターカーブ(温度時間換算則)、LAOS、一般的な解析など幅広い分析手法を提供します。外部接続されたカメラで撮影した写真やビデオの表示には、メディアエクスプローラーを使用します。また、このソフトウェアはMicrosoft SQL 2012データベースを使用しているため、データの管理や取得、生成も簡単に行えます。
技術仕様
技術データ | 単位 | ECモーター1つで設定 | ECモーター2つで設定 | |
---|---|---|---|---|
高分解能光学式エンコーダー及びエアベアリング付きECモーター(ブラシレスDCモーター) | - | ✔ | ✔ | |
定常トルク、信号温度ドリフトなし | - | ✔ | ✔ | |
せん断速度とせん断応力の制御 | - | ✔ | ✔ | |
IsoLignピエゾフランジ – 最小のギャップサイズ変更 | nm | 10 | 10 | |
最大トルク | mNm | 230 | 230 | |
最小トルク(回転) | nNm | 1 | 5 (SMT) | |
最小トルク(振動) | nNm | 0.5 | 1 (SMT) | |
偏向角(設定値) | μrad | 0.05~∞ | 0.05~∞ | |
ステップ速度(応答時間) | ms | 5 | 5 | |
ステップ歪み(応答時間) | ms | 1 | 10 | |
ステップ速度(サンプルによらず設定値の99 %に達するまでの時間) | ms | 30 | 30 | |
最小角速度(制御下)(1) | rad/s | 10 -9 | 10 -9 | |
最大角速度(制御下) | rad/s | 314 | 2 x 314 | |
最小角周波数(2) | rad/s | 10 -7 (3) | 10 -7 (3) | |
最大角周波数 | rad/s | 628 | 628 | |
ノーマルフォース範囲 | N | 0.005~50 | 0.001~50 | |
ツールマスター(Toolmaster™): 測定システム及び測定セルの自動認証・設定機能 (測定システムと校正パラメーターの情報転送) | - | ✔ | ✔ | |
測定システムのクイックコネクト機構(ネジなし) | - | ✔ | ✔ | |
サンプル掻きとり時の測定システムの回転軸の固定 | - | ✔ | ✔ | |
下部の駆動する測定システム内に配置された温度センサによる正確な測定を実現する光電子工学テクノロジ | - | o | ✔ | |
トゥルーレート(TruRate™) | - | ✔ | ✔ | |
トゥルーストレイン(TruStrain™) | - | ✔ | ✔ | |
軸方向速度制御とノーマルフォース制御: タック、スクイーズ | - | ✔ | ✔ | |
自動ギャップ制御/設定(AGC/AGS) | - | ✔ | ✔ | |
寸法 | mm | 753 x 444 x 586 | ||
重量 | kg | 47 | 56 | |
アプリケーション及びテストモードにより異なる、MCR 702マルチドライブで利用可能な機能 | ||||
ダイレクトストレイン(真の偏向角、真の歪み制御) | - | ✔ | ||
ダイレクトストレス(真のトルク、真の応力制御) | - | ✔ | ||
生データ表示機能(LAOS、リサージュ波形、...) | - | ✔ | ||
リニアドライブ(4) | - | o | ||
デジタルアイカメラオプション | - | o | ||
最大温度制御範囲 | °C | -160~+1000 | ||
圧力範囲 | bar | 最大1000 | ||
構造解析オプション(マイクロスコープ、SALS、SANS、PIVなど) | o | |||
特殊測定オプション(UV硬化、磁気(MRD)、電気(ERD)粘弾性測定セルなど) | o | |||
様々な形状の材料の分析(伸長レオロジー、トライボロジー、粉体レオロジー…) | o | |||
固体ねじり、伸張、曲げ、圧縮の動的粘弾性測定(DMA)(4) | o | |||
接続ポート | USB、イーサネット、アナログポート x 4、AUXポート x 2、Pt 100熱電対インターフェース |
✔ 含まれる | o オプション
1) 測定間隔とサンプリング時間に応じて、任意の設定値を達成できます。
2) 測定間隔が1日より長いので、10-4 rad/s未満の周波数を設定しても、現実的ではありません。
3) 理論値(1サイクル当たりの期間=2年)。
4) リニアドライブの仕様についてはこちらを参照してください。動的粘弾性測定システム: MCR 702マルチドライブ
対応する標準規格
A
ASTM D4440ASTM D4473
ASTM D5279
D
DIN 1342 1-3DIN 3219
DIN 13343
DIN 51810 Part 1
DIN 51810 Part 2
DIN 53019-1
DIN 53019-2
DIN 54458
E
EN 3219EN 14770
I
ISO 3219ISO 6721-1
P
Ph.Eur. 0132Ph.Eur. 2.2.8 - 粘度
Ph.Eur. 2.2.10 - 回転式粘度計法
U
USP 912 - 回転式レオメータ法Anton Paar Certified Service
- 世界中で350人を超えるメーカー認定専門技術者
- お客様の地域の言語による確かなサポート
- 稼動期間全体にわたりお客様の投資を保護
- 3年保証