粒子特性評価

粒子特性評価

粒子解析の新たな展望

粒子についての理解が深まれば、その物質の挙動をより的確に予測できるようになります。測定パラメータには、粒子径、細孔径、粒子形状、内部構造、ゼータ電位、表面積、反応面積、密度、粉体流動性、相純度、結晶構造などさまざまなものがあります。アントンパール社では、これら全てに対応する、幅広い粒子特性評価装置を提供しています。多様な製品ラインナップに加え、この分野において長年にわたり蓄積された弊社のあらゆる知見をご活用いただけます。 

測定事例、測定パラメータ、手法 : お客様にぴったりの製品が見つかります。

測定事例一覧と測定可能な全パラメータ・手法について、目的に応じて表示を切り替えてご覧ください。

粒子分析事例の表示に切り替える


造粒と乾燥 : 打錠の課題

錠剤には、医薬品有効成分 (API) だけでなく、粉体加工や最終剤形の品質を向上させる賦形剤も含まれます。打錠は多くの手順からなる工程で、使用する装置のパラメータや粉体の取り扱いが成功のカギを握っています。特に、造粒と乾燥においては、適切な賦形剤の組み合わせが必要になります。本アプリケーションレポートでは、湿式造粒時の挙動を推定するために、賦形剤である乳糖およびメチルセルロースの粉砕およびふるい分けによる吸湿能力を調査しました。また、流動層乾燥機の乾燥効果を再現するため、同じ賦形剤について温度を変えて試験を行いました。湿式造粒時の吸着水分量と乾燥時の連続的な温度作用が、流動性および圧縮特性に影響を及ぼすことがわかりました。続きを読む

触媒の特性評価

反応前と使用後の触媒の特性評価を行うと、触媒工程の有効性と効率に関する重要な情報が得られ、今後の触媒設計の指針となります。この場合に最も重要なパラメータは、細孔径、細孔容積、活性表面積、粒子径、表面酸性度、流動挙動、凝集特性です。本アプリケーションレポートでは、アントンパール社の装置を使用した実験によって得られるこれらのパラメータ情報が、触媒の開発と品質管理にどのように役立つか説明しています。続きを読む

食品の特性評価

食品粉体の配合、製造、パッケージ工程では、消費者の安全性とロイヤルティを確保するためにバッチ間で一貫性を保つ必要があります。アントンパール社の装置による測定から得られる密度、粒子径、凝集力、圧縮性、透過性などの情報は、食品粉体の品質と一貫性に重要な役割を果たしています。本アプリケーションレポートでは、粉ミルクと中力粉に焦点を当てています。この 2種類の粉体はあらゆる製品に使用されており、多くの食品や栄養補助食品の重要な原料にもなっているためです。続きを読む

金属粉体の特性評価

金属粉体は、積層造形など様々な粉体冶金処理に使用されています。常に高い製品品質を保証する上で極めて重要なのが粉体の特性です。粉体粘弾性測定、動的光散乱法、BET 法、密度測定などの標準的な粉体分析手法が使用されます。本アプリケーションレポートでは、これらの手法を用いて流動特性、多孔性、圧縮性、充填密度、粒子径分布などを求める方法をご確認いただけます。これらの手法を実施できる装置で金属粉体の特性を評価することにより、製造工程における流動性を確認できるだけではなく、焼結製品の安定性や、過去の製造工程で余った金属粉体が再利用可能かを判断することができます。続きを読む

食品特性の調査

食品の粒子径は、輸送、保管、貯蔵寿命など、製造工程のほとんどの要素に影響するだけではなく、味や口あたりなどの食感に決定的な影響を及ぼします。PSA (粒子径分布測定装置) では、湿式分散測定と乾式分散測定のいずれも可能です。ナノメートルからミリメートルまで測定範囲が広いため、食品業界における製造と品質管理の要件に最適な装置です。本アプリケーションレポートでは、レーザ回折・散乱法で食品特性評価を行う利点をご確認いただけます。続きを読む

細胞培養液から分離したエクソソームの特性評価

薬物送達システムとしてのエクソソームの可能性は、昔から認識されてきました。本アプリケーションレポートでは、Litesizer™ 500 を使用してエクソソームの粒子径を効率的に評価し、この基準を使用して生体外でのエクソソームの安定性を調べる方法を紹介しています。ゼータ電位測定により、エクソソームの生物学的機能に関して有用と思われる情報も得られました。アプリケーションレポートをダウンロードすると、エクソソームの特性評価の詳細をご覧いただけます。続きを読む

より高速かつ高感度なゼータ電位測定

これまでゼータ電位測定における最高水準の技術であったのは、いわゆる位相解析光散乱法 (PALS 法) であり、これは電気泳動光散乱法 (ELS) に基づいた手法です。本アプリケーションレポートでは、新たに特許を取得した cmPALS 法と呼ばれる手法について説明しています。cmPALS 法では、測定時間を大幅に短く、印加電場を大幅に低くできるため、変性・変質しやすいサンプルでも信頼性の高い分析ができます。

アプリケーションレポートをダウンロードすると、感度と安定性が向上した ELS 測定の詳細をご覧いただけます。

続きを読む

パラメータをクリックすると、粒子特性評価の分野ごとに製品が表示されます。表中のフィルターにより特定の技術に絞って検索し、測定対象別の情報を得ることができます。装置名をクリックすると、特長や仕様の詳細が表示されます。

細孔径
全ての装置を表示
粒子径
全ての装置を表示
比表面積
全ての装置を表示
サンプル前処理
全ての装置を表示
密度
全ての装置を表示
反応面積
全ての装置を表示
相純度
全ての装置を表示
蒸気吸着
全ての装置を表示
多孔性
全ての装置を表示
粒子形状
全ての装置を表示
ゼータ電位
全ての装置を表示
粉体の流動特性
全ての装置を表示
ガス貯蔵量
全ての装置を表示
結晶構造
全ての装置を表示
測定
手法
選択中 :

測定

手法

分散の種類

測定範囲
比表面積、細孔径ガス吸着 (物理吸着、化学吸着)乾式細孔径範囲 0.35 - 500 nm
BET 測定下限
(全表面積) : 0.1 m² (N2 77 K)
測定下限(比表面積) : 0.01 m²/g (N2 77 K)
測定下限
(活性面積) : 0.03 m² (H2 on Platinum 313 K)
測定下限(活性比表面積) : 0.003 m²/g (H2 on Platinum 313 K)
(かさ) 密度、粉体の流動特性タップ密度乾式1 - 1,000 cm³
反応面積ガス吸着 (化学吸着)乾式
サンプル前処理真空、流体脱気乾式
ガス貯蔵量高圧、ガス吸着乾式
粒子径、粒子形状動的画像解析法湿式粒子径範囲
0.8 - 8,000 µm
粒子径動的光散乱法湿式粒子径範囲
0.3 nm - 10 µm
粒子径、ゼータ電位動的光散乱法、電気泳動光散乱法 (ELS)、静的光散乱法 (SLS) 湿式粒子径範囲
0.3 nm - 10 µm
粒子径、ゼータ電位動的光散乱法、電気泳動光散乱法 (ELS)、静的光散乱法 (SLS)湿式粒子径範囲
0.3 nm - 10 µm
粉体の流動特性複数の粉体流動性の測定方法 レオロジー乾式 / 湿式粒子径範囲
5 nm - 5 mm
粉体の流動特性、密度せん断テスト乾式 / 湿式
比表面積、細孔径ガス吸着乾式細孔径範囲
0.35 - 500 nm (直径), 1.1 - 500 nm (N2), 0.35 - 1.1 nm (CO₂),
測定可能な最小比表面積 0.01 m²/g
細孔径ポロシメトリー乾式サンプル量範囲
0.05 cc
細孔径範囲
0.0064 - 1100 µm
粒子径レーザ回折・散乱法乾式 / 湿式粒子径範囲
0.1 μm (乾式) / 0.04 μm (湿式) - 500 μm
粒子径レーザ回折・散乱法乾式 / 湿式粒子径範囲
0.1 μm (乾式) / 0.04 μm (湿式) - 2500 μm
粒子径レーザ回折・散乱法乾式 / 湿式粒子径範囲
0.3 μm (乾式) / 0.2 μm (湿式) - 500 μm
粒子径、粒子形状、内部構造SAXS、WAXS、GISAXS乾式 / 湿式粒子径範囲 / 細孔径範囲
< 1 - 105 nm (q範囲 (Cu K-α) : 0.03 - 41 nm⁻¹)
粒子径、粒子形状、内部構造SAXS、WAXS、USAXS、GISAXS乾式 / 湿式粒子径範囲 / 細孔径範囲
< 1 - > 300 nm (q範囲 (Cu K-α) : 0.01 - 41 nm⁻¹)
(真) 密度ガスピクノメトリー4 - 135 cm³
(真) 密度ガスピクノメトリー4 - 135 cm³
(開放) 気泡の含有量ガスピクノメトリー乾式4 - 135 cm³
(真) 密度ガスピクノメトリー0.25 - 4.5 cm³
蒸気吸着量 蒸気吸着乾式
粒子径、相純度、結晶構造XRD、SAXS、WAXS結晶サイズ 5 - 500 nm
相分離率 > 0.1%

アントンパール社が提供する粒子特性評価ソリューション

粒子径分布測定装置

粒子性状は複雑な場合もありますが、必ずしも測定が複雑なわけではありません。Litesizer DLS、PSA シリーズ、Litesizer DIA 500 では、ボタンをクリックするだけで、粒子径測定やその他のさまざまな測定が可能です。

  • Litesizer DLSシリーズ : 動的光散乱法を用いた、ナノメートルからマイクロメートル範囲の粒子径測定、およびゼータ電位、分子量、透過率、屈折率の各測定
  • PSA シリーズ : レーザ回折・散乱法を用いた、湿式分散あるいは乾式分散によるミリメートル領域までの粒子径測定
  • Litesizer DIA 500 : 動的画像解析法を用いた、湿式分散、乾式分散、自由落下分散による 0.8 - 8,000 µm の粒子径および粒子形状測定
  • 粒子解析に集中 : いずれの装置も同じソフトウェア (Kalliope) で操作できるため、測定担当者の負担を最小限に抑えることができます。

詳細はこちら

真の粉体レオロジー評価

粉体流動性動セル粉体せん断セルの2つのセルとMCR Evolutionレオメータの組み合わせによって真の粉体レオロジー測定を行うことで、粉体の特性を十分に評価し、知見を深めることができます。

  • 定評あるMCReレオメータによる極めて高精度の粉体分析
  • サンプル前処理モードと完全自動測定による高い再現性
  • 品質管理用途にも研究開発用途にも対応可能な多数の測定モード
  • 温度オプションと湿度オプションを備えた唯一のせん断セル

詳細はこちら

ガス吸着測定装置

ガス吸着測定装置では、インテリジェントな装置設計と高度なシミュレーション型データ解析モデルを組み合わせることが重要です。

  • 蒸気吸着、物理吸着、化学吸着、高圧吸着など広範囲なアプリケーションに対応
  • 多検体同時測定とサンプル前処理機能を備えた全自動システム
  • 触媒、医薬品、電池材料、吸着剤、その他の全ての多孔性材料の細孔径、表面積、気体 / 固体の相互作用の分析に最適
  • 高度なデータ解析モデルと簡単なレポート出力によって、従来の材料から複雑な先端材料まで幅広く対応が可能

詳細はこちら

水銀圧入ポロシメータ

マクロ多孔性材料の細孔特性評価に最も広く使われている手法です。

  • 水銀を扱う場合でもオペレータが最も安全に作業できる装置設計
  • 簡素化された水銀圧入方式や自動オイルパージなどの機能により、PoreMasterは最も使いやすい水銀圧入ポロシメータを実現しています
  • ウォームジャッキ方式の自動昇圧速度制御による圧力発生機構によって、究極の高圧データ分解能を実現
  • 水銀の充填から低圧・高圧測定を、通常 30 分以内で完了

詳細はこちら

固体密度計

固体試料の密度測定に関するすべての値を最高の測定精度を誇る密度計1台で計測します。

  • 真密度または骨格密度、タップかさ密度、幾何学的密度の測定に対応可能な装置群

  • 1台の装置で最も広い測定範囲に対応し最高の精度を実現
  • 液体水銀を使用せずに幾何学的密度を測定可能
  • ガスピクノメトリーにより完全に非破壊的な方法で真密度の結果を取得

詳細はこちら

SAXS システム

SAXSpaceとSAXSpoint 5.0は、分散ナノ粒子の評価に最適な優れた小角分解能と最高のデータ品質を提供する小角X線散乱装置です。

  • 優れたX線源と光学系により、最高のスペクトル純度とX線フラックスを実現
  • 寄生散乱を極限まで抑えたコリメーションと最先端のハイブリッド光子カウント(HPC)検出器により、高いS/N比と優れたデータ品質を実現
  • 様々なサンプルステージにより、温度と雰囲気が制御された状態での粒子構造評価を実現
  • 長い稼働時間、高いサンプルスループット、低い維持費

詳細はこちら

XRDシステム

XRDynamic 500は、あらゆる種類のサンプルに対して卓越したデータ品質を実現する、全自動多目的粉末X線回折装置です。

  • すぐに実感できるクラス最高の分解能とS/N比
  • TruBeam™コンセプトで実現する大型のゴニオメーター半径と真空ビームパス
    • すべてのX線光学系、ビームジオメトリーの変更、装置とサンプルのアライメント調整を完全自動化
    • 反射、透過、SAXSの測定に対応したフレキシブルなサンプルステージ

詳細はこちら

3年保証

  • 2020年1月1日から、アントンパール社の全ての新しい装置*には、3年間の修理サービスが含まれます。
  • お客様は、予期せぬコストを回避し、常に安心して装置をご利用いただけます。
  • 保証に加えて、幅広い追加サービスとメンテナンスオプションもご用意しています。

*使用されているテクノロジーにより、決められた期間ごとにメンテナンスを必要とする装置があります。該当する装置について3年保証をご利用いただくには、定期的にメンテナンスを行う必要があります。

さらに詳しく

はじめから最高性能の装置を

アントンパール社では粒子の特性に応じた各種装置を取り揃えていますが、どの装置にも共通していることがひとつあります。いずれも、その種類では初の装置であり、今なお、その分野で主要な装置であり続けているということです。例えば、1967年に開発された PSA は、レーザ回折・散乱法を使用した最初の粒子径分布測定装置です。また、初の商用小角X線散乱 (SAXS) カメラは、Otto Kratky 氏が1957年に開発し、アントンパール社が製造しました。現在でも、アントンパール社の SAXS システムは、この技術におけるベンチマークとなっています。弊社ブランドの1つであるカンタクローム・インスツルメンツがトップブランドへの歩みを開始したのは1968年のことです。それ以来、専任の科学者チームが、ユーザーと密接に連絡を取り合いながら技術革新を進め、多孔性物質や粉体を対象とする最良の測定装置を生み出してきました。

粒子特性評価におけるアントンパール社の専門知識を、粒子研究や材料開発にご活用ください。

アントンパール社では、各種の測定装置に加えて、測定事例に関するコンサルティングや情報提供も行っています。アプリケーションレポート、アントンパール社 Wiki、ウェビナーで、以下に挙げるような、粒子特性評価に関する掘り下げた知識を提供しています。 

新しい応用分野を探求し、製造、品質管理、製品開発において最大限の成果を達成するために、これらのリソースと長年の経験に基づく弊社の専門知識をご活用ください。装置や測定事例について不明点がございましたら、直接弊社までお問い合わせください。お問い合わせ

アントンパール社テクニカルセンターでは装置の体験講習を実施しています。

弊社の測定装置を実際に触ってみませんか?テクニカルセンターで体験可能な装置と、お近くの地域での粒子特性評価セミナーの開催予定についてご確認ください。今すぐ確認する