2022_詳しく知りたい!5回_流動電位法のもっと詳しい測定原理とグッドプラクティス
Description:
アントンパールは、2021年、基礎的な粒子径・ゼータ電位測定のウェビナー”いまさら聞けない”シリーズを開催しました。
その中で”もう少し踏み込んだ内容を”というご要望をいただいておりました。
今回の”詳しく知りたい”シリーズはそのご要望にお応えするものとして企画しました。
数式を交えながら、
・結果が出るまでどんなことを行っているのか
・良い結果を得るにはどうしたら良いのか ご案内いたします。
詳しく知りたいシリーズ 第5回 詳しく知りたい 流動電位法のもっと詳しい測定原理とグッドプラクティス
試料形状による制限を受けにくい測定法である“流動電位法”の活用方法を解説。
なぜ、分散しない試料のゼータ電位が測定可能か?原理を交え掘り下げていきます。
後半は電気泳動法との比較、再現良く測定する方法や導電性試料などの特殊試料などの
測定方法ついても合わせて紹介致します。
Trainer: 中野 祐樹
Get free access now!
Simply fill out the form below to receive free access to tools and restricted content.