粒子径・ゼータ電位入門セミナー 第2回 動的光散乱法での粒子径測定の基礎

インク、化粧品、電子材料、ポリマー材料、食品、抗体医薬品などの身の回りのあるモノは粒子でできています。

粒子の大きさや安定性は最終製品の機能・効果に直結します。

本ウェビナーでは、粒子径やゼータ電位の測定に広く使われている方法の原理とその注意点をわかりやすくご紹介します。
それとともに、一般的なゼータ電位計では測定することの難しい、繊維やフィルムのゼータ電位を測定する方法をご紹介します。

第2回は、「動的光散乱法での粒子径測定の基礎」

動的光散乱法(DLS)は、シングルナノ粒子のタンパク質から数百ナノメートルの乳脂肪の粒子径測定に広く使われている方法です。
キュベットにサンプルを用意し、装置内に設置し、測定を開始するだけで、簡単に粒子径を測定できます。
今回はその測定原理と測定の注意点をご紹介します。

高木 則一 (日本語)

Nhận truy cập miễn phí ngay!

Chỉ cần điền vào biểu mẫu dưới đây để nhận miễn phí truy cập vào các công cụ và nội dung bị hạn chế.

Đang tải...

Lỗi